注意喚起│ウィルスメールにご注意ください

最近、取引先や知人を装った迷惑メールが増加してきています。

実際にアイティ経営コンサルタントにもクライアントを名乗るウィルス添付メールが届きました。
本文は、「確認して下さい」あるいは、圧縮ファイルの添付が送られてきて、解凍用らしきパスワードが本文中に書かれています。

ウィルスメールの特長

宛先がたとえクライアント名であっても!

・宛先:弊社クライアン名が明記されていましたが、メールアドレスがクライアントとは全く別のドメインのメールアドレスなっています。

・ 添付ファイル:xlms形式(マクロが仕込めます)やZip形式(exeファイルが仕込めます)で送信されてきます。

・ 本文:ごく簡単な添付ファイルをクリックさせるだけの内容などです。

このようなメールが送られてきたときは、宛先がたとえクライアント名や頻繁にメールをやり取りする付き合い先であっても絶対に添付ファイルをクリックしたり、解凍しないようにして下さい。
同様の手口が、国内外からかなり送信されてきているようです。大手企業でもそれが原因で工場稼働停止となっています。是非とも注意をお願いします。

ウィルスメールが届いた場合の対策

注意してほしい事

  • メールアドレスが送信元のアドレスになっているか?
  • そのメールを開封しない。(本文を確認しない。添付ファイルを開かない。リンクをクリックしない。)
  • そのメールは削除し、メールソフトのゴミ箱も空にする。(削除したメールは、まだ、メールソフトのゴミ箱に入っている場合があります。必ず、メールソフトの「ゴミ箱も空にする。」等をする。)

自社でできる対策

  • 社内スタッフにメールを開封しないことを情報共有する。
  • 御社クライアントに向けて Webサイトの新着情報の注意喚起を記載する。
  • 送信元がクライアントの場合は、メールや電話で確認する。
    お電話にて「ウィルス感染の可能性」を先方に伝えて下さい。ウイルス感染に気付いていない可能性があります。

手遅れになる前に手を打つ!だれもがみんなターゲット!

情報セキュリティの徹底

ウイルス感染被害の拡大や再発の防止に努め、不正アクセス被害の実態把握や同様の被害発生の防止に役立てましょう。

何卒よろしくお願いします。

アイティ経営コンサルタント株式会社
代表取締役 長棟 隆