夏季休暇ご案内
暑さ厳しき折、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記期間を「夏期休暇」とさせていただきますのでご案内申し上げます。
<夏期休暇>
・8/11(木)~8/21(日) 夏期休暇
・8/22(月) 通常営業
期間中、ご迷惑をお掛けしますが、
取り急ぎ、夏季休業のご案内を申し上げます。
以前にもご紹介いたしましたが、
IPA(情報処理推進機構)「長期休暇における情報セキュリティ対策」の
ページが公開されています。
ウイルス感染や不正アクセス等の被害に遭われないためにも
一読されることをお薦めします。
↓
https://www.ipa.go.jp/security/measures/vacation.html
文中にもありますが、
・使用しない機器の電源OFF
長期休暇中に使用しないサーバ等の機器は電源をOFFにしてください。
また、長期休暇明けには、
・修正プログラムの適用
長期休暇中にOS(オペレーティングシステム)や各種ソフトウェアの
修正プログラムが公開されている場合があります。修正プログラムの有無を確認し、
必要な修正プログラムを適用してください。
※WindowsなどMicrosoft 製品の脆弱性対策は、毎月15日前後に公開されます。
・定義ファイルの更新
長期休暇中に電源を切っていたパソコンは、セキュリティソフトの
定義ファイル(パターンファイル)が古い状態のままになっています。
電子メールの送受信やウェブサイトの閲覧等を行う前に
定義ファイルを更新し、最新の状態にしてください。
・不審なメールに注意
長期休暇明けはメールが溜まっていることが想定されますので、
誤って不審なメールの添付ファイルを開いたり、本文中のURLに
アクセスしたりしないように注意してください。
不審なメールを受信していた場合は各組織のシステム管理者に報告し、
指示に従ってください。
・組織の利用者向けや家庭の利用者向けなどの注意事項も公開されています。
などが、特に重要となりますので、ご注意いただけますと幸いです。
それでは
何卒、よろしくお願い申し上げます。
令和4年 残夏